東麻布のシャッター通りの靴屋から、「シャッターに何でもいいから絵を描いてくれませんか」と問い合わせがあり、「何でもいいなら是非やらせてください」とすぐに返事をしたのがキッカケです。場所は都営大江戸線の赤羽橋駅徒歩3分。東京タワーが目と鼻の先にあり、靴屋は駅からすぐ東麻布商店街の中心にある。のどかな雰囲気を持つ趣ある場所です。
靴屋の外観はこんな感じですが、先にも述べたように商店街は昭和の雰囲気で、かなりゆったりと時間が流れています。シャッターには20年程前に描かれたという、抽象的な絵がありました。店主の夫婦が言うには、シャッターが色あせてきたので新しくしたいそうで、欲をいえば靴屋として認識できて、今どき感を出してほしいとの事でした。シャッターにアートを配置したいという、その発想自体が好きなのと、東麻布商店街の活性化のため、私達は心意気に答えたいと引き受けました。
70年代の商店街の話を聞きながら、どうやら新たに誕生させたい思いをくみ取った。私は新しいデザインをその場でラフを3パターンほど描いて見せました。そのうち、一番のお気に入りは、この「裸のビーナス」です。しかし、見せた途端に夫婦は驚き「派手すぎる」とか「裸はちょっと」と言われ、すぐに却下されました。
一方、靴屋の前にいつも椅子に座り、日なたぼっこしているお店のおばあちゃんがいた。
彼女は「古い絵」を気にいっているようで、私が描きなおそうとするのに気づくと「なんだい、何しにきたんだい?」と警戒ぎみに声をかけてきた。最初からリニューアルに積極的でない様子。
正直、デザイン案は通らないわ、お店の人達の応援も無く困りはてた。さらに期日。毎年10月1日に商店街で開催される「かかし祭り」に間にあわせたいという。アイデアのボツを出された時点で残り1ヶ月も猶予がない。よくよく考えてみると恐ろしいクライアントである。(念のために記述すると、私達はボランティアである)
そして完成!!
制作は無事「かかし祭り」に間に合わせることができた。あとでお店の夫婦から聞いた話では、シャッターはお祭りのあと、東麻布商店街で話題となったそうだ。
彼女はシャッターを近所の人に見せ、「エロい絵ができたんだよ」とほほ笑みながら説明していた。
【靴屋のビーナス】
497×276cm
ペンキ、アクリル、PS加工シート場所:都営大江戸線 赤羽橋 中之橋口出口 徒歩3分
東京都港区東麻布1-17-16
FOOT WEAR SHOP 小泉靴店(いーすと通り) 03-3583-1572
0件のコメント