『ペンブックス キリスト教とは何か』聖書の歴史

投稿者: Atelier Arai Fuzuki 投稿日:

「ウチは無宗教ですから」と言う人がいる。確かにそうかもしれないが、実際多くの日本は古来より八百万の神達を信仰する国であり、初詣は神道式、葬式は仏教式、結婚はキリスト教式といった調子で、宗教のフィールドをうまく住み分けているのが現状だろう。

本書ペンブックスシリーズは、「茶の湯」特集・「神社仏閣」特集・「戦国武将」特集など知的好奇心をくすぐられるテーマが多い。Ⅰ・Ⅱ上下巻ある今回はキリスト教だ。キリスト教信仰の内訳だが、現在の世界人口を約70億人とすると、キリスト教徒の数はローマ・カトリック派が約11.3億、東方正教会が約2.2億、プロテスタント諸教会が約4.6億である。つまり世界中で約4人に1人はキリスト教徒という事になる。

『キリスト教とは何か。I』では旧約聖書・新約聖書の世界を美術の側面から読み解くことができる。当時は識字率が極めて低い社会のため、教会で天井に描かれる壮大な絵画などは最も有効なキリスト教の伝達メディアだった。ミケランジェロによる《天地創造》など宗教画をはじめ彫刻/建築物など造型美術の解説を読んでいくと、次第にヨーロッパ精神史の全体像が浮かび上がる。全編フルカラーで図版入りのため、聖書における系図も断片的だったカインやアベルなど登場人物が系図一覧になっており、誰が誰の子供なのか、その系列がスッキリと理解できる。

『キリスト教とは何か。II』では十字軍や聖地など歴史に焦点がおかれる。同じ仏教でもタイと日本では寺院の違いがあるように、キリスト教にも建築物には歴然とした違いがある。新しい教皇を決定するコンクラーヴェの内部の様子や、今も厳格に生きる修道士の一日などトピックもユニークで、持ち運びが容易ながらもじっくりと堪能できる一冊だ。

三大一神教が集まる聖地エルサレムの勢力図についても語られており、世界情勢を知る上でも欠かせない。キリスト教または宗教美術に興味がある人にとっては、うってつけの本である。ヨーロッパ旅行で、美術館や教会を訪れる際にも効力を発揮するだろう。

 

カテゴリー: RECOMMENDED BOOK

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください